歯周病の治療
歯がグラグラしたり口臭が気になりませんか?
歯周病とは
歯周病とは、歯ぐきや歯槽骨など歯を支える歯周組織が炎症により破壊されていく病気です。
歯周病は日本人の約80%の方がかかっているとされる身近な病気です。しかし歯周病は末期段階にならないかぎり、自覚症状がほとんどでません。
歯周病を放置すると歯周病菌などの細菌が出す物質によって、心臓病や糖尿病・肺炎や口腔がんに、また妊娠している場合は生まれてくる子どもにも影響を与えることが分かってきました。
-
脳血管疾患
-
動脈硬化
-
心臓疾患
-
ピロリ菌感染胃疾患
-
骨粗しょう症
-
誤嚥性肺炎
-
糖尿病
-
肥満
-
早期低体重児出産
歯周病の原因
歯周病の原因は歯垢(プラーク)です。歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきのすき間に潜んでいます。この歯垢の中の細菌が毒素を出し、歯ぐきに炎症を起こします。
<歯周ポケット>
歯周病の状態の指標として広く用いられているのが歯周ポケットです。
健康な状態でも歯と歯ぐきには1~3mmのすき間があり、歯ぐきに炎症が起きて腫れると深くなり、歯周ポケットと呼ぶようになります。
基本的には4mm以上から歯周病とされます。
歯周病の治療について
当院では、「歯周病専門医」の資格を持つ歯科医師が歯周病の治療を担当いたします。
日頃から予防をしていれば、歯周病になる可能性は低くなるといわれています。
歯周病の基本的な治療
基本的に歯周病の治療では、歯周病の進行を勧める原因となっているプラークと歯石の除去が中心となります。
ご自宅でのブラッシングでは取り除くことのできない歯石を、専用の器具を用いて除去します。
歯周病の進行段階によって治療回数は異なり、2、3回の治療で済むケースから、多くの回数にわたるケースもあります。
お口の徹底的なクリーニングによって歯周組織が改善され、歯周ポケットの深さを2~3mmに維持できれば、お口のメンテナンスに移行します。
また、お口の状態に合わせて歯周病予防に効果的なブラッシング方法をご指導いたします。
フロスや歯間ブラシなど補助用具の使用
歯ブラシのみでは全体の6割程度しか汚れを落とすことができないため、フロスと歯間ブラシを併せて使うようにしましょう。
フロスは歯の側面を、歯間ブラシは歯の根元のすき間をお掃除する道具です。使い方が分からない方には丁寧にお伝えいたしますので、お気軽にご相談ください。
定期的なクリーニング
歯垢が2日間同じところに停滞していると、硬い歯石に変化し、歯ブラシの毛先の力では落とせなくなります。
歯石は専用の機械でしか除去できないため、定期的にクリーニングを受けるようにしてください。歯石を放置すると、さらに汚れがたまりやすくなり、歯周病の悪化につながります。